PCに関する記事編集の際には、スクリーンショットする機会がかなり多くなります。
Windows10には「切り取り&スケッチ」という便利なアプリがデフォルトで存在するのですが、範囲保存が利点ではあるものの、保存動作が必要である為、枚数が多くなるとと結構手間です。
そこで、保存までの一括動作で手軽にバシバシ連写出来る方法をまとめました。
この記事はWindows向けです
Windowsキー + PrintScreen で撮影から保存まで
撮りたい画面の表示時に、Windowsキーを先に押しながらPrintScreenを押すと、一瞬うっすら暗転して画面キャプチャが保存されます。
PC環境によっては、prt scrというキーの表記の場合もあります。
Fnキー+PrintScreenを同時押しするPCタイプもあります。
保存される場所は、PC>ピクチャ フォルダ内。
「スクリーンショット」というフォルダがあればその中に保存され、フォルダがなければ「スクリーンショット」という名前のフォルダが作成されてその中に保存されます。
ファイル名は、スクリーンショット(◯).png ※〇の部分は自動の連番数値
全画面スクリーンショットなので、使用しているディスプレイサイズのスクリーンショットが撮れます。
これは、切り取り&スケッチで全画面撮りした時にPNG保存した時と同じ画質になります。
保存操作が省けるので、切り取り&スケッチよりさくさく撮れて、とりあえず画面キャプチャするのに使いやすいです!
保存先を任意のフォルダに変更する
自動保存はかなり便利ですが、保存先までアクセスするのにPC>ピクチャと移動しなければならないので、ちょっと面倒かもという場合に、保存先を変更することができます。
1.プロパティ設定
PC > ピクチャ フォルダ内スクリーンショットフォルダの上で右クリック。
開いたメニューから一番下のプロパティをクリック。
※スクリーンショットフォルダがない場合は、一度Windowsキー+PrintScreenでスクリーンショットを撮ると自動生成されます。
プロパティを開いたら、場所タブクリック。
現在の宛先パスが表示されているすぐ下の、移動をクリック。
3.任意のフォルダを選択
移動をクリックすると開くのはエクスプローラーウィンドウなので、デスクトップに限らず使いやすい場所、溜めておきたい場所を指定すればOK♪
保存したい場所を指定してショートカットをデスクトップに貼っちゃえばいいもんね☆
任意のフォルダを選択したら、OKをクリック。
例ではデスクトップにscreenshotというフォルダを作って、指定しています。
4.確認アラート
OKをクリックすると、確認ウィンドウがポップアップ。
新しい場所のパスを確認し、OKであればはいをクリック。
やっぱり設定しなおしたい場合は、キャンセルして工程3からやり直し。
5.変更完了
はいをクリックし、システム上の設定が終わるとウィンドウが全て閉じます。
この時、もともとあったスクリーンショットフォルダも消えちゃいます。
これで保存先の変更が完了しました。
今後はWindowsキー+PrintScreen のスクリーンショットでは、指定先フォルダに自動保存されます。
自動保存先をデフォルトに戻したい…
任意の保存先に変更したものの、あまり使用しなくなったり気が変わった場合はデフォルトに戻せます。
1.スクリーンショットのプロパティを開く
スクリーンショットの自動保存先に指定しているフォルダ上で右クリックし、出てきたメニューの一番下プロパティをクリック。
2.標準パスに戻す
場所タブを表示し、標準に戻す(R)をクリック。
クリックすると、表示されていたパスが 〜〜¥Pictures ¥ Screenshots に変化します。
確認出来たらOKをクリック。
3.確認アラート
変化したパスの宛先にフォルダがない場合、確認アラートが出るので、はいをクリック。
(大抵は存在しないと思います)
設定の変更とデータの移動がされ、PC > ピクチャ フォルダ内にスクリーンショットフォルダが移動します。
これでデフォルトの設定に戻せました。
自動で振られる連番をリセットしたい
保存名に自動で振られる番号の桁が増えて気になる場合、リセットすることが出来ます。
コメント