-
【WordPress】コメント機能を無効にする設定・途中から無効にした場合は個別に対応
WordPressのコメントを無効、非表示にする設定です。 WordPressのコメント機能を途中から無効にした場合、既存の公開ページは変更が有効にならずコメント機能が有効担ったままになる為、要注意です。 コメント機能の無効設定 WordPressの管理画面のメニュ... -
【macOS】Homebrewを使って、NodebrewとNode.jsをインストールする
Java Scriptを本格的にいじるための環境をmac上に構築するべく、Node.jsをインストールすることにした。 使用機器:MacBook M1 sonoma 【準備①】Homebrewをインストール Homebrewの管理下におきたいので、まずはHomebrewをインストールします。 【準備②... -
【macOS/Linux】Homeberwをインストールして、パッケージのインストールから管理・アップデートまで行う
コマンドライン(ターミナル)からパッケージのインストール、管理、アップデート等が行えるという「Homeberw」を入れる事に決めた、インストールから使い方の手順メモ。 プログラミングを嗜みたいのならば、通らねばならない道だと思われる。 使用機器:M... -
【GA4】内部トラフィック・特定IPアドレスの除外設定をしたのにうまくいかない時は・・・
先日、Googleアナリティクスで特定IPアドレスを除外する設定をしてみたところ・・・なんかうまくいってない。 ***.***.**.***みたいなIPv4のIPアドレスを除外設定したのだが…。 自分がIPv6接続であることに気付く…(遅 除外されていない気がする方は一度チ... -
【MacBook】PHPをローカルで動かせる「MAMP」をインストールして、WordPressのテスト環境を構築する
PHPはサーバーを介して動くプログラミング言語のため、ローカル環境で動作チェックするためにはアプリを使用してPHPの環境を構築する必要があります。 数あるソフトウェアの中で私が選んだのは「MAMP」 MAMPは Macintosh、Apache、MySQL、PHPの頭文字をと... -
既存のホームページをCSSでスマートフォン対応に!(レスポンシブデザイン)
インターネット端末の多様化が進み、パソコンを開かなくても手軽にネットに繋げる時代。 手軽さから、タブレットPCやスマートフォンを利用してWebサイトを閲覧する事の方が、多いかもしれないですね。 今となっては通信量を気にしなければ、スマートフォン... -
大手企業のなりすましメールを一挙大公開。ログインや再設定を促すメールはフィッシング詐欺かもしれない!
どこからともなく漏れるメールアドレスの情報・・・一度漏れたら送られてくる詐欺メールは日に日に増えます。 大手企業になりすましたメールは、受け取った側に、その企業を利用したことがあったり、アカウントを持っている可能性を突いてくるもので、少し... -
【WordPress】Custom Post Type UIプラグインで追加したカスタム投稿タイプのタクソノミーが管理画面の記事一覧に表示されない原因と解決法
WordPressにタクソノミーを追加できる便利なプラグイン『Custo Post Type UI』 タクソノミーを追加するところまでは出来たけど、記事一覧表にタクソノミーが表示されなくてお困りの方必見。 問題の事象 WordPressプラグイン『Custo Post Type UI』を使用し... -
【PC環境快適化】ディスプレイを2台のPCで共有!ボタンひとつで表示切り替え&マウスもキーボードも共有できる便利ツール
社用PCはノートパソコンが主流ですが、画面も小さいしタッチパッドでの操作も効率が悪くなりがち・・・ 自宅PCはデスクトップの方必見。手持ちのディスプレイとマウス+キーボードを共有して、在宅ワークを効率しましょう! この記事では、切替器を使用し... -
【Googleアナリティクス4】除外IPアドレスの設定と有効化する手順
Googleアナリティクスが、ユニバーサル アナリティクス(UA)からアナリティクス4(GA4)へ移行し、UAプロパティ向けに設定したフィルタが、GA4では適用できなくなりました。 GA4で、特定のIPアドレスを除外する為の設定と有効化する手順についてご紹介...